タカラスタンダードのショールームへ行ってきました。
そこで気がついてしまいました。
タカラスタンダードのシステムキッチンの裏側に・・・
多分、今までは見逃していました。
ショールームの隅っこの方のブースでさり気なくこんな風になっていることを・・・
当然表側は普通にシステムキッチン『エーデル』が展示してあるわけですが・・・
タカラスタンダードのショールームのこんなさり気なさが私は結構好きだったりします(笑)
扉色に新色登場!
ライトイエロー・ライトブルーの明るめの2色を追加!!
華やかで明るい食卓を演出できます。
カラーバリエーションは6色展開になります。
フレークアイボリー
フレークピンク
ホワイト
ブラウンは継続。
フレークベージュは廃番となります。
引手がすっきりとしたデザインに変更!!洗練されたデザインに生まれかわります。
シンプルな把手になるので、モダン住宅にも合わせやすくなります。
扉色に新色登場!
グレー
ダークブラウン
レッド
オレンジ
ビビッドカラー4色が追加!!
元気のでるカラーで食卓を明るく演出できます。
カラーバリエーションは6色展開になります。
ダーク
ホワイトは継続。
ナチュラル
ダークミディアム
ミディアムは
廃番となります。
質問者様の許可を得ましたので、アップします。
2年半まえの改築時に「タカラスタンダード」のシステムキッチン
を入れました。
3つあるガスのスイッチのうち1つがスイッチを押しても
コンロの炎が半分つきません。
お湯が沸騰してこぼれた後と同じ現象ですが一向になおりません。
いつも息を吹いたり手であおって点火しています。
どうしたらいいでしょうか?
———————————————————————
お世話になります。
本サイトへお越し頂き、ありがとうございます。
ガスコンロのメーカーは分かりますか?
おそらく、設備の保証期間は、1年かと思いますので、
有償の対応となるかと思われます。
改装時の建築会社、お近くのタカラスタンダード営業所、ガスコンロの
メーカーのサポートセンターのようなところ、いずれかへ連絡すれば
対応可だと思われます。
当方もメーカー内部の人間ではないため、メーカーへの対応依頼を
かける側ですが、推測でいうと、対応策として、思いつくのは上記
3点です。
おそらくは、コンロの部品不良かと思いますので、そんなに高額では
ないかと思いますが、一度、修理依頼をかけて頂ければと思います。
尚、出張料などがかかる可能性大なので、事前に御確認下さい。
宜しく御願い致します。
PS:今回の質問内容を匿名にて本サイトへの掲載は可能でしょうか?
おそらく、他にも同じような疑問を持たれているユーザー様は多いかと
思いますので、可ならば、返信頂ければと思います。
PS2:後日、メーカー担当者から連絡があり、ガスコンロ点火用の
電池切れではないのかという指摘を頂きました。
ガスコンロの火がつかない場合は、まず電池を変えてみましょう。
(電池はおそらく、単1or単2電池が多いです)
システムキッチンの引出しの中身ですが、効率良く利用できていますか?
メーカーのショールームへ行くとシステムキッチンの使い方や収納物の収め方が見れるため結構面白いですよ。
当サイトでも、可能な限り、収納提案的なものをアップしていければと考えています。
赤丸部分は引出しを全て引く必要がないように、使用頻度が高いラップなどはあえて、横向きに収納して手前側だけでも機能するようにしています。
タカラスタンダードのシステムキッチンの場合は引き出しの底がホーローで、下地が鉄のため、マグネットの仕切りで縦や横、好きな方向で仕切ることができます。
下段も手前部分に油やお茶っ葉などを持ってきて手前部分だけでも機能するようになっています。
こちらの写真は醤油の輪染みの写真になりますが、結構こんな風に輪染みだらけのキッチンも多いですよ!
タカラスタンダードの場合は引き出しの底がホーローで、表面がガラス質のため、汚れが絶対に染み込む心配がありません!
近年のLDKの傾向ですが、対面式のシステムキッチンを設置してLDKを構成する住宅が増えています。
対面式のシステムキッチンの形状で人気なかたちが、フルフラット対面になります。
ダイニング側がカウンター式になっていると、朝食時など時間がないときにはカウンターのところで朝食を済ませれるため便利そうです。
しかし、見栄えもすっきりして、かっこいい形状ではありますが、リビング側からシンクなどキッチンの手元まで丸見えのため、普段から余分なものを出しておかない奥様向けのキッチンかたちになります。
ここに、小物入れやティッシュホルダーがあると便利そうです。
キッチンメーカーではシステムキッチンと合せて背面収納も販売しています。
タカラスタンダードでは、背面収納の吊戸にもアイラック収納を取り付けられるオプションがあります。
ただ、リビング側から直接見えるため、直接見えにくい工夫をしています。
閉じると吊戸の扉に隠れてアイラック収納自体はみえませんので、スッキリとした外観になります。
アイラック収納の高さ分吊戸が短い構造になっています。
アイラック収納と扉両方を開くとこんな感じになります。
コンロの横には通常多くのシステムキッチンで調味料などを収納できる引出し収納がついています。
ここには、醤油や塩コショウなど毎日の調理によく使われる調味料が収まるわけですが、頻繁につかわれるため、底板に調味料が垂れたりして汚れが染みこんだりする場合が多いです。
タカラスタンダードでは、高価格帯のシステムキッチン『レミュー』のみですが、ここまでホーロー製になっています。
ホーローなので、こぼれた調味料が絶対に染み込むことなく、ずっと衛生的に使えます。
タカラスタンダードのオプションで『底までホーローラック』という収納オプションがあります。
システムキッチンや洗面化粧台の底面に台輪という部品がありますが、台輪の内部の空間を利用した収納オプションです。
シンク下の『底までホーローラック』はタカラスタンダードのホーロー製のキッチンであれば、対応可能です。
収納内部のトレイもホーロー製ため、洗剤や石鹸の買い置きをストックしていても匂いが取れなくなる心配はありません。
食器洗い乾燥機下 底までホーローラック レミューのみ対応
レミューのみの対応商品となりますが、『底までホーローラック』が食器洗い乾燥機下の空間を利用して設置可能です。
細かいところではありますが、食器洗い乾燥機したの少しの隙間にも収納を設けることができます。
食洗機用の洗剤や重曹などの収納に利用したらどうでしょうか。
『かくせるホーローボックス』 レミューのみ対応
キッチン廻りには、まな板やラップ、各種調味料などこまごましたものが多いと思います。
タカラスタンダードのシステムキッチンでは、マグネットがくっつくホーローなので、ボックス内を自分仕様にカスタマイズして収納スペースを区切ることができます。
使用頻度や好みに応じて収納棚を区切ることができます。
また、収納物を変える場合も対応可能なので、見るだけで使い方を考える必要がなく、実際使いながら、より使いやすい方法を考えていくことが可能です。
実際、使ってみないと分からないことも多いので、こういうところは重宝できるかと思います。
引出し3段目には、ホットプレートやビール缶500mlのストックができる高さを確保できるます。
吊戸棚の使用例でレシピ編ということをアップしたことがありまあすが、レシピに限らず、ゴミ出し票やご主人の出勤表、お子さんの学校行事予定など家族の人数によって予定表などの枚数も多いのではないでしょうか?
このようなプリント類や資料は冷蔵庫にまとめて貼っている場合もありますが、あまり多くのプリント類が冷蔵庫に貼ってあるのもあまりいいものではないですよね(笑
タカラスタンダードのシステムキッチンの吊戸は裏面までホーロー製なので、吊戸の中にゴミ出し票などのプリント類がマグネットでくっついています。
扉ごとに家族それぞれの予定表を貼って管理するするのもいいかもしれませんね。
ゴミ出し票は毎日確認するものではないと思いますので、扉のなかでもいいかもしれませんね。
ドライゾーンは湿気のたまりやすいシンク下とは異なるため、乾物や調味料のストック品を収納する場所になりますが、このあたりの収納の仕方でシステムキッチンの使い勝手が大きく変わってくるので収納例を載せます。参考にしてみてください。
カセットコンロ用がガス缶や米びつ用の収納位置として使うことができます。
吊戸棚の使い方
通常の吊戸
タカラスタンダードのシステムキッチンの吊戸棚のウラ側もホーローパネルなので、気になるレシピを磁石で止めておくことができます。
いざ、調理するときにストックしてあったレシピを取り出して調理することができます。
アイラックを開くとこんな感じです。↓
システムキッチンでは改良やモデルチェンジするたびに使いやすさなどが向上しますが、だいたい各システムキッチンメーカーが工夫するポイントとなる場所は決まっています。
その中の一つで、タカラスタンダードの特徴でもある、吊戸棚下のアイラックというものがあります。
こちらは、クリナップでは『届きますエリア』、リクシル(旧サンウエーブ工業)では『テキパキエリア』、TOTOでは『スイスイ設計』という呼び名で呼ばれています。
通常のシステムキッチンでは幅が2400mm~2750mmが多いですが、今回は幅が2550mmの場合で解説を進めます。
システムキッチンの上部は、コンロ上にレンジフードが設置され、吊戸棚がW450のものが4本設置される場合が多いです。
4本の吊戸棚のしたに3つアイラックが取り付けられることが多いです。
ただ予算の都合もありますので、アイラックを1ヵ所だけ取付という場合もあります。
↓キッチン側から見るとこんな感じです。
キッチン側からの使用もカウンターの立上り部分に収納できるようになっています。
ちょっと写真での表現がむずかしいですが、中までホーロー製なので、クッキングペーパーホルダーをつけたり、万が一醤油などをこぼしても汚れが染みこむ心配がありません。
すべてホーローパネルのためマグネット小物を付け放題です。
さすがに毎月手書きでカレンダーを書くことは大変ですが(笑 写真や家族への伝言板のように使うのもいいかもしれませんね。
今回は、タカラスタンダードのシステムキッチン吊戸棚アイラック収納の『天ぷらそば編』です。
掲載テーマは『50代夫婦のお昼ごはん』です。
アイラック収納も調理の順番で収納物を分けると調理がしやすくなります。
アイラック収納の用途はいろいろなかたちがあると思いますが、システムキッチンユーザーの方がこの使用例を見て参考になれば幸いです。
タカラスタンダードのシステムキッチン吊戸棚アイラック収納の使用例『お菓子づくり編』です。
今回のアイラック収納の使用例のテーマは、『お菓子づくりが趣味の女性』です。
今回は、アイラック収納にお菓子づくりの道具などを入れる場合の使用例をアップします。
タカラスタンダードのシステムキッチンでは、キッチンパネルがホーロー製のなので、マグネットがつきます。
ということでこんな使い方もできます。
タカラスタンダードのシステムキッチン食器洗い乾燥機(食洗機)の位置に特徴があります。
他メーカー(クリナップ、リクシル、TOTOなど)のシステムキッチンでは、食器洗い乾燥機(食洗機)の位置がシンクの横の位置にあります。
なので、お皿やなべなど油汚れがついたものを水でサッと流した後に食器洗い乾燥機(食洗機)にいれようとするよキッチンの天板や床に水が垂れる可能性があります。
しかし、タカラスタンダードのシステムキッチンでは、シンクのすぐ下に食器洗い乾燥機(食洗機)を設置出来るので、水垂れの心配が軽減できるのではないでしょうか。
細かい特徴ではありますが、こんなところにも住宅設備メーカーの気配りが感じられます。
ここからは、管理人の推測ですが、ではなぜ他メーカー(クリナップ、リクシル、TOTOなど)はこのような食器洗い乾燥機の設置プランに対応していないのかということです。
おそらく、メーカー側としては、デザイン(見た目)が揃っていたほうがキレイに見えるためあえてシンク下に設置せずに、システムキッチンの真ん中あたりに設置しているのではないかと思われます。
このオプションはリクシル(旧サンウエーブ工業)の『ミニパタくん』やTOTOの洗面化粧台についている『パックンポケット』というような商品に似ていますがここはタカラスタンダードらしくフロントポケットの中までホーロー製で出来ており、便利そうな機能のオプションになりそうな印象を受けました。
ホーローキッチンパネルにマグネットがはりつく特性を利用して、ただ収納 スペースを設けるということでなく、収納時はマグネットで固定し、調理作業時には、必要なものだけを手の届きやすい範囲へ持ってくることができるという意味では、かなり使いやすいように感じました。
Q:キッチンパネルとは
A:キッチンのコンロ周辺の壁面に取り付ける壁面パネルのこと。
耐火性が高く、油や臭い、汚れがつきにくいステンレスやアルミ、タイル、ホーローなどが主に用いられている。近年は、目地が汚れやすく掃除が大変なタイルに代わって、目地が少なく、手入れしやすいホーローやステンレス、アルミ、メラミン不燃化粧板が好まれている。
タカラスタンダードのキッチンパネルはホーロー製なので磁石がくっつくのがいいかなと思います。
ホーローのキッチンパネルは他のメーカーにはないから、絶対イイと思います。
上記赤丸部分は全てマグネット小物の参考図です。もちろんこれらは一例で、タカラスタンダードのショールームでは
各種マグネット小物を展示してあります。
タカラスタンダードのシステムキッチンシリーズで「これ」というのは特にないんですが、「タカラがいい」というお客さんの声で「全く壊れない」「扉だけ替えられた」などと聞いていると、将来的なことを考えるといいのかな、と思いますよ。
あと、このホーローのキッチンパネルにマグネット式のオプションをあとからでも追加できるところもいいですね。
結局、システムキッチンも道具としてとらえると、使ってみないと見えない部分もありますから、マグネット式のタオルハンガーや小物置、布巾掛をあとからでも追加できるメーカーはタカラスタンダードだけかなと思います。
システムキッチンに限らず、タカラスタンダードではシステムバス・洗面化粧台の袖壁・トイレの壁面にもオプションで
高品位ホーローのパネルを張ることができるので、システムバス・洗面化粧台・トイレそれぞれの用途のマグネット小物
を選ぶことができます。
この後付け可能という点が、いかに大切かということが伝わればと思います。
(システムキッチン・システムバス・洗面化粧台・トイレを選んでいる時に生活の場面を想像することはプロでも結構、高度なことなので・・・(笑 )